- TOP
- 【リフォーム実例】第7回「天井」
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
【天井の汚れや傷みの原因】 |
|||||||||||||||||||||||||||||
天井の役割は、床や壁とともに室内を区切り、そこに一つの空間を生み出すことです。区切ることにより、小屋組みや二階の床組みを綺麗に隠し、また音・熱などを遮断し、上から落ちるゴミを防ぐといった実用的な面での役割もあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
雨漏りしている物件の天井は、このように 水が滲んで跡が残っています。 例え雨漏りの原因を直しても気になりますね。 |
長年放置してしまうと、少しずつ 雨の衝撃に耐えられなくなってきます。 歪んできているのがわかります。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
衝撃に耐えられず、崩れてしまった天井。 天井裏は小動物が入り込むことも。 傷んだところはこまめに補修が必要です。 |
雨漏りのように見えますが、 実は蜂の巣からの蜜漏りです。 天井裏の蜂の巣にご注意下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
▼バックナンバー | |||||||||||||||||||||||||||||