- TOP
- 【リフォーム実例】第8回「I様宅リフォーム」
![]() ![]() |
|||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
【当時作成した図面】 |
|||||||||||
【夫婦で目指した憧れの家】 |
|||||||||||
田舎暮らしをするなら絶対に古民家!と、決めていたIさんご夫婦。里山の古民家を自分たちの好きなように直したい! 現地を見て、物件が気に入ったらまずは図面を起こします。建築関係のお仕事をされていた旦那さんが起こした図面を見ながら、奥様によるリフォームプランが練られます。そして再度、現地見学をしてプランが実現可能かお二人でチェック。ある程度実現可能と判断し、Iさんご夫婦の古民家大規模DIYが、平成23年5月よりスタートしました。
奥 様:仕事の関係で引越しが多く、リフォームも何度か経験してきましたが、今回はDIY。私はプランを練ることが好きなので楽しんでいましたが、まさかここまで主人が仕上げてくれるとは思っていませんでした。 ご主人:こちらに移ってきてからは、朝から晩まで作業していました。食事を忘れるほど没頭して、痩せてしまったくらいです。始めてみると、出来上がりをイメージしながら解体していったのに、こんなところに隠れた柱が!結局プラン変更・・なんてこともしばしば。室内がある程度形になって終わりが見えたら、なんだか寂しいような変な気持ちです。だから、室内工事が終わったら自家製の柿渋で外壁の塗り替えを計画中なんです。 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
平成23年4月~ 引渡し。旦那様が先行して移住。 5月~ 納戸:基礎チェック・補強・防腐剤塗布 6月~ 寝室:基礎チェック・補強・防腐剤塗布 7月~ 納戸・寝室:天井・壁・床等の仕上げ 8月~ 土間:床組み・配管 9月~ 浴室・キッチン設置 10月~ LDK(元土間):壁・天井の下地 平成24年2月~ 引き出し付キッチンカウンター製作 4月~ 奥様も現地に移住。 大型食器棚・下駄箱製作、洗面所・トイレ仕上げ 5月~ LDK:床・天井等仕上げ 6月~ 勝手口周辺:床・天井等仕上げ 7月~ 大広間:床・天井等仕上げ 8月~ 8帖和室:床・壁等仕上げ、ウッドデッキ製作中 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
柿渋で塗装を繰り返している梁。 今年は自家製の柿で柿渋を手作りすると、 奥様が張り切る。 |
7cmも歪んでいた右側の柱。 クロス張りや建具の建付けにも 苦労させられた。 |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
数々の手作り家具の中でも一番のお気に入り。 大型食器棚。 |
現在は、ウッドデッキを製作中。 | ||||||||||
![]() |
|||||||||||
▼バックナンバー | |||||||||||