- TOP
- 【リフォーム実例】第14回「車庫」
※調査した価格ですが、この価格を保証するものではありません。 ※パイプ車庫は自己設置のものが多いようです。 カーポートとかまぼこ車庫の設置工事費などは、業者へお問い合わせください。 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
【車庫の種類と効果】 |
|||||||||||
自動車を駐車するスペースの呼び名には色々な種類がありますが、広告などの表記ではそれぞれに違いがあります。車庫と表記する場合は車を入れる建物を意味し、柱と梁、壁、屋根があるものを指します。エクステリア部材の簡単な屋根の付いたものがカーポート、屋根のない、車を置くだけの場所ならカースペース。また、ガレージは車庫と同じような意味で使われることが多く、住宅に組み込んだ車庫をビルトインガレージと呼びます。つまり一般に車庫と呼ばれるものは、カーポートと車庫(ガレージ)の2種類となります。 常に走っているように見えても、そのほとんどの時間を駐車場に停めているのが自動車です。屋外に駐車している場合、強力な紫外線・雨・砂埃などの厳しい環境にさらされ、雪が降る地域では乗りたい時はまず車周りの除雪作業から…という手間がかかってしまいます。 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
車庫の長所 |
カーポートの長所 |
||||||||||
・風雨、風雪、猛暑など全天候に適す。 ・紫外線に当たらず、塗装や部品の劣化を抑える。 ・耐久性に優れる。 ・物置などのユーティリティスペースとして活用できる。 ・周囲の目を気にしない使い方ができる。 ・木材を基調としたガレージでは、増築や補修等、ある程度の自由度があり拡張がしやすい。 |
・キット商品として販売されているため、設計が不要で安価な商品が多い。 ・キット商品のため、基礎工事以外は簡単な組立で済む。
|
||||||||||
車庫の短所 |
カーポートの短所 |
||||||||||
・キット商品から自由設計と選択肢が広いが、部材点数が多いため価格が高くなる。 ・自由設計になると作業工程が多いため、施工日数が長い。
|
・車のサイズや台数が増えた場合、本体自体の取替工事が必須となり、自由な拡張が困難。 ・車専用となるため物置としては使用できない。 ・屋根があっても基本的に屋外のため、雨や紫外線による劣化は避けられない。
|
||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
【パイプ車庫】 車庫の中で最も安価。 パイプにポリエチレンや塩化ビニールを コーティング加工したシートをかけて使用 |
【カーポート】 1~6台分まで駐車可能なタイプに分かれ、 幅広く対応できる。 片流タイプもあるが、雪国では できるだけ両足支柱タイプを! |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
【かまぼこ車庫】 新潟県等、豪雪地帯で多く見られる。 屋根が丸いため雪下ろし不要で 農機具の設置保管にも最適。 |
【ビルトインガレージ】 近年の住宅に多く見られる、 建物の一部を車庫にしたもの。 室内への出入りが楽で、 鉄骨構造のため耐久性にも優れる。 |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
▼バックナンバー | |||||||||||